ジューシーりんごのコンポート(レシピ付) ※きび砂糖で煮たので黒っぽく仕上がっている。 前回のアップルパイのレシピでは、ほどよく水分を飛ばしながらも、果肉がスカスカしていないアップルフィリングの作り方を自分なりに考えたところだった。 今回も、水を入れずにりんごのコンポートを作り、同様に果肉がスカスカせず、煮汁(果汁)をたっぷり含むように工夫してみた。 アッ… トラックバック:0 コメント:4 2017年11月18日 続きを読むread more
いちごジャム、果実を潰して煮るタイプにハマる(レシピ作り方つき) 季節に合わせてさまざまなジャムを煮るオラ、今年もいちごジャムを作ることにした。 オラが幼い頃、そうさのう、3昔か4昔も前は、 ジャムといえば、果実の姿など拝めない、ゼリーみたいなジャムが主流だったと思う。 いや、ハイカラ(笑)な家庭では、まっとうな果実のジャムもあったかもしれないが、 オラのような一般庶民の家庭では、給食… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月20日 続きを読むread more
キウイジャムの作り方(レシピ付き) 学童保育の遠足で、地元の農園にキウイ狩りに行ってから早一ヶ月が経った。 実に新鮮でコリッコリに実の詰まったキウイは、いつまで経っても追熟せず、 シビレを切らしてフライングで食べてみたものの、あまりの酸味に撃沈。 一ヶ月以上経った今、ようやく柔らかくなり、甘みも出てきたので、 25個のうち5個を生食用にとりわけ、傷からいた… トラックバック:1 コメント:0 2012年12月09日 続きを読むread more
梅酒の季節 梅の実が出回る季節になった。 だいぶ熟成された梅酒が貯まって来たので、いよいよ飲むことにし、 空いたビンに梅酒を漬けることにした。 我が家最古のものは、94年に2升つけこんだ巨大なビン。 もったいないので滅多に飲まず、ほぼまるまる残っている。 写真奥は99年の焼酎梅酒、手前は2003年のブランデー入り。 真ん中が… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月23日 続きを読むread more
栗あんというか栗ジャム?(レシピ付き) 近所の農家の方から栗をいただいた。無農薬の新鮮なものである。 販売用ではなく、なんというか、無農薬といえば言葉は良いが要はほっといたヤツ、とのこと(笑)。 ありがたや! と思ったが、なんせコトは秋田への出発前夜だった。 ううう 食べることも叶わないので、とりあえず茹でて冷凍して旅立ったのだった。 戻って冷蔵庫で… トラックバック:0 コメント:11 2008年10月03日 続きを読むread more
春の香り 簡単いちごソース(レシピ付き) 春の香り、苺ソースを作った♪ 今の季節、スーパーでは苺がたくさん並んでいる。本当の旬は初夏なんだけど、どうしても春のイメージでこの時期いちばん売れるのかもしれない。 昔、山形じいちゃんが元気だった頃に広い畑に苺をたくさん植えていて、たしか5月末か6月になると、毎日大きなボウル一杯収穫してきてくれたっけ・・・(^-^) 今日… トラックバック:3 コメント:20 2005年04月04日 続きを読むread more
大量の紅玉ジャム (レシピ・・付き、画像重いです) 実家ママンから電話が入った。 「ベニ送るか?ベニ」 「おー!紅玉(ベニダマ)?いいねえ、最高だねえ」 「友達の家の山のでよ、売りもんじゃないから農薬かけてないってよ」 「それこそ最高だわ、ぜひ頼むわ!」 「見た目悪いけどジャム煮たら美味かったよ。皮ごと煮るとペロラっと皮はげるから、つまんで捨てればいいんだ」 「うーん、無… トラックバック:2 コメント:5 2004年10月25日 続きを読むread more
ブルーベリージャム完成!(レシピ付) 無事、ブルーベリージャムができましたあ。 ジャム作りとビンの消毒は同時進行が お勧めです。 ビンが熱々のうちに作業すると、殺菌も保たれるし、 熱いビンに熱いジャムを入れることで 温度差で割れるのを防ぐことができます。 (と思います。いつもそうしてるので、たぶん。) 作り方: ブルーベリー 700g 砂糖 280g… トラックバック:0 コメント:2 2004年07月26日 続きを読むread more