ふと気づいたら、もう8月も終わり。 辛かった夏休みのお昼ごはん作り(皿盛り弁当)も、あと数日で終わる。 初夏からずっと忙しかったが、幸い、お盆休みはとれた。 しかし相棒は休めず。 ムスメとふたり、秋田・山形の、帰省大旅行に行って来たのだった。 ムスメの「ひいおじいちゃん・ひいおばあちゃん」で、今も居てくれるのは、 秋田ばあちゃんだけである。 オラも、小さいころから夏冬といえば秋田ばあちゃんを訪ね、非常に かわいがってもらった思い出がたくさんある。 6月に弱ってしまって大変だったと聞いていたので、矢も盾もたまらず 650キロの遠路をオラ一人運転で、帰省することにした。 無事秋田ばあちゃんにも会え、持ち直して元気になった姿を見て安心し、 ムスメの姿を見せることもでき、さらに10年以上ぶりでいとこファミリーにも会え、 夜には秋田おばちゃんの大活躍により総勢13人で宴会となり、 ムスメが帰りたくないというほど、楽しい秋田滞在となった。 楽しかったが、滞在は1泊。 なんとしても8月13日中には山形に到達せねばならぬ、都合があったのだ。 事の始まりは、今年の正月に遡る。 小学校の5・6年の担任だった先生のことを、オラはとても尊敬していて、 引っ越しを重ねても年賀状だけはずっとやりとりさせていただいていた。 当時新任で、若々しく爽やかで、熱血、涙もろくて優しい。 子供を子供扱いしないで、一生懸命前を向いて育ててくれた・・・ 後にも先にも、これだけ印象深く想い出深い先生はいないほど。 ・・・ということに改めて気づいたのは卒業してからだったのだが、 担任して頂いている間、トロくてボーっとして、時にはいじめられたり したこともあるオラが、小学校へ通うのが楽しくてしょうがなかったのだ。 その先生から届いた年賀状に、 「今年3月で定年を迎えます。月日の流れる速さに驚き・・・」 といった内容が書かれていたのだ。 あの若々しい新任の先生が定年?!と驚き、 ふと、SNSに「定年のお祝いの同級会でも、できたらいいのに」と、 つぶやいてみたのだ。 それを見た千葉在住の同級生Mちゃんが、山形在住の同級生Hくんに つないでくれ、Hくんの八面六臂の奮闘のおかげで、8月14日、 定年祝賀&同窓会を開くことが出来たのだ。 言い出しっぺのオラは、同窓会で席に配る「しおり」を作成したくらい。 つないでくれたMちゃんも、同窓会の往復はがきを作成したくらい。 あとは本当に、Hくんが全部取り仕切ってくれた。 半年間、じわじわと準備をすすめ、ついに迎えた当日。 「大勢集まってからでは先生と話ができないでしょう」と粋なはからいで、 同窓会の3時間前に、先生と、幹事3名で、ゆっくりとお茶することができた。 ついに34年ぶりにお会いできた先生は、髪の毛が白髪になられた以外は、 本当にお変わりない!! 還暦なのにさわやかな青年のような笑顔、ハリのある声、温かい言葉、 懐かしいというより、まるで34年前にタイムスリップしたかのようだ。 次々に出てくる懐かしい思い出、近況報告・・・じわじわと涙が 浮かんでくるが、まだまだ、泣いてはいられない。 本番の同窓会は、開始1時間前に幹事が集結。 山形組の幹事は、当日の誘導や、しおり・ネームカード配り、席次など、 分担してやってくれることになっていた。 楽しげに仕事を分担する幹事たちを見る先生の目が温かい・・・ ついに時間がきて、次々と同級生たちが会場に現れた。 ・・・変わらないねえ!と言いたいところだが、みんな変わっちゃって(笑)、 一瞬でわかる人もいるが、多くは、誰が誰だかわからないくらい! ネームカードまで作ってくれたHくんの気配りは、的を射ていた・・・!! 開会の挨拶、先生のご挨拶、花束・記念品贈呈、個々の近況報告、 と宴は進み、笑顔・笑顔にところどころ涙が混じって・・・ 結局、3次会で3時まで!!(先生は2次会まで) 3次会も無理やり「明日もあるし」と解散したけれど、なんだか別れがたくて、 放っておいたら朝まで飲み明かしていたに違いない。 とにかく、先生がお変りなく、オラたちのことを実によく覚えていて下さり、 長年の教員生活の中で、小学校・盲学校、教頭・校長を歴任され、今はまた、 さまざまな事情をかかえた子供達と過ごすお役目で活躍されているというのが、 本当に嬉しかった。 先生ほど、そういったお役目に適任の方はいないのではないかな・・と思う。 そして同窓会で再びつながったご縁が、SNSでつながり、 まるでブランクがなかったかのように、毎日のように近況が見られ、 交流もでき、嬉しいわくわく感がずっと持続する日々を送っている。 さてさて、同級会に的を絞ってしまったが、 山形ダディ&ママンも元気で活躍中だった♪♪ ダディは相変わらず忙しく、退職した会社のOB会のまとめ役から町内会、 そして畑仕事にゴルフと走り回っている。 どうやらご近所のおじちゃん、おばちゃんから大人気の様子! ママンは3000ピース超えのパッチワークを作品展に間に合わせるべく、 鋭意制作中、もちろん孫達の面倒をみながら家事・育児に大忙し。 70才を過ぎてもこうして元気でいてくれるおかげで、オラは、 安心して帰省して、秋田・山形で好きなように遊び(^^; 父母のことを心配することなく、東京に戻ってこれるのだと実感しているところ。 写真もたくさん撮ったけれど、どれもこれも個人情報ばかりだし、 UPする時間がなかった(笑)。 とにかく8月末日になる前に、夏の思い出をUPしたかったので・・・。 あ、山形ママン、ムスメと、母娘3代で見に行った花火の写真くらいは、 UPしておこう!大好きな「大江町の花火大会」である。 |
<< 前記事(2015/07/29) | ブログのトップへ | 後記事(2015/09/16) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
はいむ〜〜 |
山形ママン 2015/09/10 08:14 |
<< 前記事(2015/07/29) | ブログのトップへ | 後記事(2015/09/16) >> |